癇癪の対処法 ー我が家の場合ー

ASD,ADHDの息子を持つmamです。

発達障害の子は癇癪を起こす子が多いと思いますが皆さんどうやって対応してるのでしょうか。
SNSでは良く見かけるのにうちの子以外に癇癪を起こしている子を見かけたことがなく…。

みんなどこにいるの…???
みんな道端で大の字になってなくない?

うちの子だけじゃない?

めっちゃ孤独ですよね…。

一例として先週末起こった癇癪と我が家なりの対処法を。
もちろん子供によって全然対処法は違いますがみんなどうしてるのかなぁと言うときに読んでいただけたら。

先週の実例

先週末は体操教室のイベント。
参加者が多く嫌な予感はしたのですが、下の子にねだられて参加することに。

イベント中、お友達に会って遊んでいる時は良かったのに、終わった途端疲れから妹に八つ当たり。
誰が見てもわかる完全に八つ当たり。

ニコニコしていた妹に急に罵声を浴びせかける。
「クソが!うるさい!◯ね!」
(最近支援級で5年生と勉強しているので悪口がグレードアップ)


うちの子は癇癪中は(別の理由はあれど)「癇癪を起こしたい」という理由で癇癪を起こすことが多いのでとにかく限界まで癇癪を起こさせた方がいいと私は思っています。

グズグズ言い始めたら「とことん泣かせるぞ!」と気合を入れます。


運よく???山の中の公園で周りに人がいなかったので、
お兄ちゃんには「ちくちく言葉を言うと妹ちゃんも悲しいよ(※1)と伝え、
妹には「(ブスとか◯ねとか)そんなことないからね。お兄ちゃんは疲れてちくちくしてるだからね」と上に聞こえないように小声で伝え(※2)距離を置いて歩きました。
※1事実を伝えるだけにし注意したり責めたりしない)
※2下の子のフォローもしながら(上の子が悪くても)プライドを傷つけない(ため小声))
↑この辺は発達障害育児をしてない人には躾がとか甘いとかそんなんだからと言われるが自分の育児を信じて負けない。
発達障害児育児に必要なのは親の強靭なメンタルと子供はちゃんとわかっている(が、メンタルの乱れにより仕方なくやっている)と信じる心。

「無視すんじゃねー!クソが!ばか!あ”ーー!!」と絶叫。

30分ほど怒鳴り散らし、その後15分ほど号泣。
(小学生になって時短に)

下の子には小声で「お兄ちゃん疲れちゃってるね。もうちょっとで落ち着くからね」と説明。(※3)
※3下の子も不安になると思うので確実に終わること、お兄ちゃんにとって緊急事態であることを説明。)

先に妹を車に乗せて(暴れた時のため両手を開ける)
安全を確保して遠くから見守り
…のはずが山の中に入ってしまい危うく迷子に。
近寄ると泣き疲れてヒーヒー言ってました。


連れ戻しつつ肩を組みながら(※4)
「悲しかったね。疲れちゃったね」と共感。(※5)
※4 我が家のポイント。ボディタッチをして甘えて謝りやすくする)
※5 悪いことをしてしまった自覚はあるはずなので責めない。お母さんが怒ってるかもという不安を打ち消すために共感)

「妹ちゃんに言わないといけないことがあるね?」と優しく促す。(※6)
※6 癇癪の時間が足りないとここで振り出しに戻るのでやり直し)

5年ほど繰り返した結果(←ここポイント…)このルーティーンで謝ってくれるようになりました。
子供がちゃんと謝れたらその後は説明タイム。
決して叱らずあくまで説明。

  • なんでこうなったのか(小さい頃は親が説明する)
  • 何がいけなくて誰が困ったのか
  • 続けるとどうなるのか(友達にしたらどうなるかなど)

癇癪の時はとにかく気がすむまで泣かせたいので泣いても支障がないところまで移動して泣かせてます。
移動中は焦ったり怒ったりせず親は笑顔&余裕の態度で。(周りからは気持ちわるがられるけど)
抱えられる年齢の子は抱えて移動。

慌てたり焦ると「うるせーな!」と変なおじさんに絡まれたり、子供の癇癪もひどくなる気がします。


声かけで気をつけていること

いっぱいいっぱいなるとかーっとしてしまって、丁寧に対応するのは大変ですが叱るときこそ子供との信頼度がアップするチャンスだと思ってます。

  • 子供のプライドを傷つけない(わかっていてもやってしまったと信じる)
  • 大人になった子供に同じことが言えるかを考えて声かけをする。←これ重要
  • 明日も仲良く暮らせるように(自分との信頼関係を崩さないように)


癇癪を起こされると大人も余裕がなくなったり、周りの目が気になったり…優しく声かけするのは難しいです。
イライラしたり落ち込んだり…

8年の間に何回も闇おち()しました。
でも何年も続けることで自分と子供にベストな声かけが見つかるのではと思います。

我が家の場合、癇癪は言葉で言い表せない限界の合図。
背中を摩る、優しい声かけなど愛情、信頼関係を伝えるがベスト…だと思っています。


終わりが見えないのでしんどい

正直これをやるから癇癪が落ち着くよ〜!みたいなものはないと思っています。
いつ終わるかもわかりません。
でも20歳になっても子供の頃と同じテンションで癇癪を起こす人は少ないと思うので徐々に落ち着くと信じています。

実際、癇癪がめちゃくちゃ酷かった3歳から年中くらいと比べて小学2年生の今は(癇癪&多動もありつつ)とても落ち着いています。

その場からすぐ離れる、落ち着いてから説明する、苦手なところに行かないなどコツを掴みつつ毎日同じことを続けるのが癇癪が落ち着く一番の近道だと思っています。

発達障害児育児は孤独&長いので(特に我が家の場合はワンオペ→シングルなので余計に)色んな人に相談しつつ地道にやっていこうと思っています。

楽天ROOM


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です